PSXの修理の続き ― 2009年01月02日 22時50分10秒
ドライブの上パネルを外すと、ようやくレンズ部が見えるので、
DVDレンズクリーナーに付いていた液を綿棒に含ませて、レンズを
直接クリーニングしてやる。
前回の時は、これでPS-2のゲームが出来る様になり、DVD-Rへの
ダビングも出来る様になった。
しかし、今回はこの処置では治らなかった。
ちなみに、左側の黒いカバーで覆われているのがPS-2ゲーム用の
レンズで、右側の奴がCD&DVD用のレンズだとネットに書いてあった。
レーザーの出力の調整をするべく、画像では右側のレンズ部の更に
右に見える調節ネジを時計回りに少しずつ回して、ダビング出来るか
試してみるけど、右に回しても左に回しても症状は解決しない。
行き詰ってしまい、PS-2のゲームと、DVDビデオを再生したら、
どちらも問題なく動く。でもDVD-Rへのダビングが出来ない。
そう言えば、PS-2を分解した時には調節ネジが二つあったなと思い、
どこかにもう一つ調整用のネジが無いか探したところ、右側のレンズ
ユニットを外側(画像では右側)へスライドさせて、中心部から覗くと、
同じ様な調整ネジを発見したので、時計で言うと5分進ませてやったら、
DVD-Rへのダビングが出来る様になった。
しかし、2枚目をダビングしていたら途中で失敗したと表示されて、
ディスクを見たら、埃と言うか、ディスク投入部の埃除けの布の破片
みたいなのが、付着していた。
それが原因か定かではないのだけど、頭にきたので、その布を全部
剥がしてやった。なんか埃が溜まりそうな気もするけど。
ついでに、調整ネジをもう5分ほど進めて組上げ、再度ダビングに
挑戦してみたら、今度は問題なく成功した。
しかし、布を全てはがしてしまったのは失敗で、ディスクの取り出しの
ボタンを押すと、結構な勢いでディスクが飛び出して来る様になった。
あの布の抵抗でゆっくり出て来ていたとは、全く思わなかったよ。
DVDレンズクリーナーに付いていた液を綿棒に含ませて、レンズを
直接クリーニングしてやる。
前回の時は、これでPS-2のゲームが出来る様になり、DVD-Rへの
ダビングも出来る様になった。
しかし、今回はこの処置では治らなかった。
ちなみに、左側の黒いカバーで覆われているのがPS-2ゲーム用の
レンズで、右側の奴がCD&DVD用のレンズだとネットに書いてあった。
レーザーの出力の調整をするべく、画像では右側のレンズ部の更に
右に見える調節ネジを時計回りに少しずつ回して、ダビング出来るか
試してみるけど、右に回しても左に回しても症状は解決しない。
行き詰ってしまい、PS-2のゲームと、DVDビデオを再生したら、
どちらも問題なく動く。でもDVD-Rへのダビングが出来ない。
そう言えば、PS-2を分解した時には調節ネジが二つあったなと思い、
どこかにもう一つ調整用のネジが無いか探したところ、右側のレンズ
ユニットを外側(画像では右側)へスライドさせて、中心部から覗くと、
同じ様な調整ネジを発見したので、時計で言うと5分進ませてやったら、
DVD-Rへのダビングが出来る様になった。
しかし、2枚目をダビングしていたら途中で失敗したと表示されて、
ディスクを見たら、埃と言うか、ディスク投入部の埃除けの布の破片
みたいなのが、付着していた。
それが原因か定かではないのだけど、頭にきたので、その布を全部
剥がしてやった。なんか埃が溜まりそうな気もするけど。
ついでに、調整ネジをもう5分ほど進めて組上げ、再度ダビングに
挑戦してみたら、今度は問題なく成功した。
しかし、布を全てはがしてしまったのは失敗で、ディスクの取り出しの
ボタンを押すと、結構な勢いでディスクが飛び出して来る様になった。
あの布の抵抗でゆっくり出て来ていたとは、全く思わなかったよ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taga-mix.asablo.jp/blog/2009/01/02/4041938/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。