12月18日日曜日 ― 2016年12月18日 22時10分23秒
今日は休みだ。
昨日遅くまで飲んでいたので、朝起きても調子が悪かった。
9時過ぎに起きて、軽めの朝食を食べた。
それから、炬燵に入って、録画していた番組をゴロゴロしながら見ていた。
午後からは、多少体調が戻って来たので、ベトナムから来ている研修生に、
大宰府天満宮に行くかと尋ねると、行きたいそうなので連れて行く事にした。
しかし、何人で行くか尋ねても返事が無かったので、いつもの2人だろうと
思い、銀色の方の車で迎えに行ったら、途中で「ba người」(3人)と
返事が届いて、俺といつもの2人だと納得していたが、着いてみると、
メガネの姉ちゃんが増えていた。
俺を除いて、後3人じゃん!
ま、狭いのは俺じゃないから、全然構わないのだけどね。
途中で、今、ローカルに話題になっているコウノトリを見に行った。
昨日遅くまで飲んでいたので、朝起きても調子が悪かった。
9時過ぎに起きて、軽めの朝食を食べた。
それから、炬燵に入って、録画していた番組をゴロゴロしながら見ていた。
午後からは、多少体調が戻って来たので、ベトナムから来ている研修生に、
大宰府天満宮に行くかと尋ねると、行きたいそうなので連れて行く事にした。
しかし、何人で行くか尋ねても返事が無かったので、いつもの2人だろうと
思い、銀色の方の車で迎えに行ったら、途中で「ba người」(3人)と
返事が届いて、俺といつもの2人だと納得していたが、着いてみると、
メガネの姉ちゃんが増えていた。
俺を除いて、後3人じゃん!
ま、狭いのは俺じゃないから、全然構わないのだけどね。
途中で、今、ローカルに話題になっているコウノトリを見に行った。
スマホじゃ、これが限界で、デジカメ持って行きゃ良かったと後悔。
それから大宰府に向かったのだが、途中で「say xe」(車酔い)とか言い出したし、
やっぱり狭いだろうから、自宅へ寄って、黒い方の車に乗り換えた。
黒い方の車は空調がいまいちだし、運転席側ドアの内張を剥がしたままなので、
乗って行かなかったのだが、銀色の車に4人乗るのは無理だから、尋ねていたのに。
太宰府天満宮は、簡単に行けるのに、結構な観光名所だし、ましてや、外国人から
見れば、色々と興味深いらしく、次にあっちに行くと言っても、写真撮影が
なかなか終わらない。
そこよりもっと見せたい物があるのになと思いながら、「đi」(行く)と、
何回言ったか判らない位だ。
何でそんなに焦っているかと言うと、大宰府天満宮に着いたのが16時位だったから。
この時期なら、あっという間に暗くなってしまうし。
それから大宰府に向かったのだが、途中で「say xe」(車酔い)とか言い出したし、
やっぱり狭いだろうから、自宅へ寄って、黒い方の車に乗り換えた。
黒い方の車は空調がいまいちだし、運転席側ドアの内張を剥がしたままなので、
乗って行かなかったのだが、銀色の車に4人乗るのは無理だから、尋ねていたのに。
太宰府天満宮は、簡単に行けるのに、結構な観光名所だし、ましてや、外国人から
見れば、色々と興味深いらしく、次にあっちに行くと言っても、写真撮影が
なかなか終わらない。
そこよりもっと見せたい物があるのになと思いながら、「đi」(行く)と、
何回言ったか判らない位だ。
何でそんなに焦っているかと言うと、大宰府天満宮に着いたのが16時位だったから。
この時期なら、あっという間に暗くなってしまうし。
太宰府天満宮の奥に、稲荷神社があるのだが、あんまり有名じゃないので、
俺も何年か前までは知らなかったのだけどね。
そこに行こうとした時点でだんだん薄暗くなっていた。
途中で振り返って見た空は良い感じに綺麗だったな。
ここは、夏に来ていた研修生達も連れて行ったのだけど、あの頃は緑の葉が
鮮やかな季節だったな。
ここを上った上にある神社には、鈴を鳴らす紐が12本下がっているのだ。
鮮やかな季節だったな。
ここを上った上にある神社には、鈴を鳴らす紐が12本下がっているのだ。
左から十二支の順に鳴らす紐が決まっている仕組みで、かなり珍しいと思う。
上の写真は、それを頑張って説明している俺の様子を写してくれたものだ。
十二支自体は俺が持っていたベトナム語の勉強に使っている本に書いてあったので、
思ったよりスムーズに伝わって良かった。
更に奥に、稲荷神社があり、参拝を済ませて戻る事にしたのだが、その頃には、
辺りはすっかり暗くなっていた。
上の写真は、それを頑張って説明している俺の様子を写してくれたものだ。
十二支自体は俺が持っていたベトナム語の勉強に使っている本に書いてあったので、
思ったよりスムーズに伝わって良かった。
更に奥に、稲荷神社があり、参拝を済ませて戻る事にしたのだが、その頃には、
辺りはすっかり暗くなっていた。
通常の設定では、こんな写真は撮れない位薄暗かった。
これは露光をいじって、何枚も撮った中で一番きれいな奴だ。
戻る途中で、九州国立博物館へ向かう通路に寄ったら、まだ動いていたので、
博物館に入る気は全くなかったのだけど、行くだけ行ってみた。
だって、この通路は通るだけでも楽しいしね。
思った通り、ただのエスカレーターと、動く歩道なのだけど、照明の演出もあり、
彼女達はとても楽しく喜んでいたみたいだ。
もちろん、写真も沢山撮っていた。
これは露光をいじって、何枚も撮った中で一番きれいな奴だ。
戻る途中で、九州国立博物館へ向かう通路に寄ったら、まだ動いていたので、
博物館に入る気は全くなかったのだけど、行くだけ行ってみた。
だって、この通路は通るだけでも楽しいしね。
思った通り、ただのエスカレーターと、動く歩道なのだけど、照明の演出もあり、
彼女達はとても楽しく喜んでいたみたいだ。
もちろん、写真も沢山撮っていた。

この記事の中で、後姿の俺が何回も登場しているけど、初参加のメガネの姉ちゃんの
撮影だ。
俺は写真を撮るのが好きなので、俺が写る事はセルフタイマーで写した時とか、
デジカメを誰かに預けた時しかないのだが、誰かが撮って、そのデータを送って
くれる事は滅多には無いので、俺はこのメガネの姉ちゃんにとても感謝している。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taga-mix.asablo.jp/blog/2016/12/18/8286572/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。